【開催報告】FD研修「学際教育の方法」を開催しました(2025/11/19)
UPDATE: 2025.11.21
2025/11/19(水)17:00-19:00にFD研修「学際教育の方法」をオンラインで開催しました。昨年11/20、今年5/21に続く第3弾で、参加者は10名でした。学際教育を取り巻く最新の状況についてレクチャーを行った後に、学際融合教育科目「大阪大学版 大学院での新しい学び方 -学際と社会関与をデザインする-」でも取り入れている、生成AIを用いながら共同研究アイデアを考案するペアワークを2回実施しました。なるべく遠い分野の参加者同士でペアを組み、共同研究案を考えることを通して、「他分野の話を聞く機会が珍しく、楽しかった。自分の専門分野をどう相手に説明するかについても考えるきっかけになった」、「全く分野の異なる研究者同士でも、お互いの共通点を見つけ、共有することで、共同研究につながるテーマを見つけることができることを感じられました」、「今日やったようなペアでの意見交換を、もっと何度も色々な人とやることで、アイデアの幅が広がると思います」という感想が出てきました。その一方で、「AIは良いテーマを提案してくれますが、その実現可能性については、やはり人々が深く議論する必要があると思います」という感想もあり、あくまでも学際的対話を生み出すためのツールとして生成AIを補助的に用いることを強調する必要もあると感じられました。今後も多様な分野の参加者との議論を通して、学際教育とは何かという知見を蓄積・展開していくことができればと思います。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
※開催案内はこちら
※以前のFD研修はこちら
※学際融合教育科目「大阪大学版 大学院での新しい学び方 -学際と社会関与をデザインする-」の情報はこちら
