令和7年度副専攻・高度副プログラム/高度教養モジュール情報交換会を開催しました(2025/9/24)
UPDATE: 2025.10.16
2025/9/24(水)、副専攻・高度副プログラムや高度教養モジュールを担当されている先生方を主な対象として、日頃の授業やプログラムの運営におけるグッドプラクティスや課題を共有するための情報交換会を開催しました。参加者は49名で、人文社会科学系のプログラムから理工情報系のプログラムまで多様な事例が紹介され、プログラムの授業構成や内容の工夫、幅広い分野の大学院生が授業に参加する方策などについて、積極的に意見が交わされました。事例紹介パート(70分間)に関しては、今年度末までの間、学内関係者限定でオンデマンドFD研修として映像を提供しています。授業やプログラムの設計・運営の参考にしていただけます。以下のフォームからお申し込みください。
事例紹介者(発表順):
・国際公共政策研究科 芦田 捷 先生(高度副プログラム「グローバルリーダーシップ・プログラム」)
・工学研究科 宮地 充子 先生(高度副プログラム「安全なデータ利活用のためのセキュリティ人材育成プログラム」)
・COデザインセンター 平川 秀幸 先生(高度教養モジュール「科学と社会の関係と歴史・哲学を知ろう」)
・学際大学院機構 田尾 俊輔(横断型教育統括部門報告「副専攻的な学びに関する対話の場の形成 ~学部生へのアプローチも視野に入れて~」)
【学内関係者限定】オンデマンドFD研修映像視聴申込フォーム:
https://forms.office.com/r/py4JR4t6jk
