副プロ・モジュール

第9回(2025年度第4回)副専攻・高度副プログラム修了生インタビューを実施しました(2025/10/7)

UPDATE: 2025.10.16

2025/10/7(火)17:00から1時間、人文学研究科D1の松崎かおりさんにインタビューをしました。大学院副専攻・高度副プログラムでの学びが研究やキャリアにどのように活かされているのかという話を中心に、参加者間で活発な質疑応答や意見交換が行われました。松崎さんは、多文化多言語環境で育つ子どもたちの多言語発達や、学校現場における母語支援のあり方について研究されています。学部から博士後期課程にかけて、研究領域を広げてこられたことが印象的でした。高度副プログラム「日本におけるマイノリティ教育の理論と実践」の履修をきっかけに、文化心理学や社会学など主専攻の枠を超えた学会発表や研究会に積極的に参加し、実践の場を積み重ねてこられました。これから高度副プログラム等の履修を検討している人へは、「健康を大切にし、少しでも興味があれば、まずは受講してみることをすすめたい。仮に、全て履修しきれなかったとしても、得られる学びが必ずある」という温かいメッセージをいただき、大変示唆的でした。インタビュー当日の意見交換を通して、参加者間でのネットワーキングの機会にもなりました。今後も同様のインタビュー開催を予定していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

開催日時:2025/10/7(火) 17:00〜18:00
開催場所:豊中キャンパス 豊中共創棟B 2階パブリックスペース&オンライン(Zoom)
ゲスト(インタビュイー):松崎かおりさん(人文学研究科D1)
インタビュアー:田尾俊輔(学際大学院機構)
参加者:8名
※開催案内はこちら