行動経済学

行動経済学は、心理学、認知科学、行動科学等が明らかにしてきた人間の意思決定のくせを考慮し、世の中の限られた資源をどのように利用すれば人々をより幸せにすることができるのかを考える経済学の一分野です。本プログラムでは、行動経済学の中心となる理論と、それらを検証する実験手法に加えて、行動経済学の知見を用いて社会課題を解決する応用手法まで学ぶことができます。
- プログラム種別
- 高度副プログラム
- キーワード
- 行動経済学 ナッジ Behavioral Economics
- 申請方法
- KOAN申請
- 選抜・選考
- 選抜・選考 なし
- 修了要件単位数
- 6単位
- 連絡先
-
社会経済研究所庶務係
E-MAIL:syaken-syomu[at]office.osaka-u.ac.jp ([at]は@に置き換えてください。)
社会と知の統合
身につく能力
行動経済学の理論を理解し、それらを応用して社会課題を解決する。また、理論の検証や社会課題の解決案の効果を検証するための実験的な手法を身につける。
履修条件・履修方法
行動・実験経済学I, IIの2科目合計4単位は必修